当初話題になったわりには足を運ぶことが少ない、AO(アオ)ビルの5階。眺めが良くて、洗練された雰囲気で、ワインは絶対がぶ飲みできないお値段で・・・初デート向きのお店、かな。
オーダーしたのは、サンドイッチのセットメニュー。まずは、ロメインレタスのシーザーサラダ。
TWO ROOMS バーガー。
プライムステーキのチャバタサンドイッチ。
写真では分かりづらいけど、どのサンドイッチもびっくりするくらい大きくて、いわゆるアメリカンサイズ。青山という場所柄、外国人のお客様をターゲットにしたお店なのかも・・・ポテトがおいしかったのに食べきれず、心残り。
4回目の授業は、フランス概論とボルドーの前半。次回はいよいよ格付けの暗記に進みます。
テイスティングしたのは、赤ワインばかり6種類。ボルドーのカベルネ・ソーヴィニヨンを起点に、新世界のカベルネ・ソーヴィニヨンとの比較、オーストラリアのシラーズと典型的なカベルネ・フラン&メルローとの比較&特徴の把握、そして、日本産のメルローも知っておきましょう、といった内容。
- Bordeaux, AOC Margaux, CS65%, M30%, CF5%, Chateau Paveil de Luze 2006 (3,486円)
- California, Sonoma County, CS100%, Chateau St. Jean 2006 (3,917円)
- Australia, Margaret River, Shi100%, Sandalford 2005 (3,014円)
- Loire, AOC Chinon, CF100%, Langlois-Chateau 2007 (2,625円)
- Bordeaux, AOC Saint-Emilion Grand Cru, M70%, CF 15%, CS10%, Ma5%, Chateau Quinault l'Enclos 2007 (6,300円)
- 長野県、M100%、シャトー・メルシャン 「長野メルロー」 2007 (3,780円)