2011年2月24日木曜日

2月お誕生会

師匠のワイン会、今回は2月お誕生会。イ・プリミ虎ノ門店(http://r.tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13015254/)にて。

NV Brut Reserve Particuliere Magnum (Nicolas Feuillatte)
ヘーゼルナッツの香ばしさ、さわやかで少し甘い洋梨やミラベルの香り。味わいの中にも香ばしさが感じられて、口当たりは甘く泡が細やかでクリーミー、後味に熟したグレープフルーツのようなかんきつ、白いわたの苦味も。


小さなコーンクリームスープカップ、オムレツ、ローストビーフ。


たこのマリネ、オリーブのソース。


1997 Montagny 1er Cru (Maison Leroy)
「そこそこ熟成したいい造り手の白ですが、状態がやや心配です」吹いた跡が・・・モンタニは、ブルゴーニュ地方、コート・シャロネーズ地区の村。生産可能色は白のみ、シャルドネ種。造り手はルロワ。


飲みはじめは、香りも味もベールに包まれたように遠くで感じられる不思議な感覚。しばらくすると綺麗な酸味、舌の上に残るほどのミネラル。時間が経つと、デザートワインのようなはちみつの香りも。


1990 Puligny-Monrachet Champgain (Paul Chapelle et Fils)
「かなり熟成しているはずの白です(10年前に飲んだときは硬かったですが)」ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区のピュリニ・モンラッシェ村の白。ゴールドに近い色合い。ブルゴーニュらしい樽香、②よりも厚みを感じます。硬かった10年前の面影はまったく感じられません。


③1962 Vourvray Sec (Clovis Lefevre)
ロワール地方、トゥレーヌ地区のヴヴレ。生産可能色は白のみ(辛~甘口)、シュナン・ブラン種。なんと、これがお誕生ワインでした!熟成した香りは紹興酒やキャラメルのようですが、飲んでみると酸味が生き生きとして。香りと味のギャップに意表を突かれました。深いなあ~


ミートボールのパスタ。と言えば、「わんわん物語」の名場面を思い出します。トランプが「この街で最高のスパゲッティだよ。」レディをディナーに連れて行くんですよね~ひとりでうっとり。


1996 Vacqueyras Vieilles Vignes (Domaine Tardieu-Laurent)
ローヌ地方南部、左岸のヴァケラスの赤。グルナッシュ種主体で、シラーも入っています。動物・・・いやそれ以上に獣っぽいニュアンス。暖かい地方ならではのたっぷりした果実味。


豚のロースト。パプリカのソースがヴァケラスと合います。


1994 Hacienda Monasterio Reserva Especial (Bodegas Monasterio)
スペイン内陸部、リベラ・デル・ドゥエロの赤。スペインで最も高い値を付けるというガレージワインの最高峰、ピングスの醸造責任者が造ったワインだそう。若々しいすみれの香り、よく熟したみずみずしい果実を口いっぱい頬張ったような甘く芳醇な味わい。


スペインのワインって、バックラベルにかわいい地図があしらわれていることが多い気がします。


1992 Mount Harlan Pinot Noir Mills (Calera Wine Company)
カリフォルニアのロマネ・コンティ、ジェンセンのクローンを受け継ぐミルズの92年。甘い香り、すみれ。酸がおだやかなのがカリピノぽい。だし出てます!この日一番の一本。


1985 Chateau Prieure-Lichine (Margaux)
プリュレ・リシーヌはボルドー地方、AOCマルゴー、カントナック村のメドック格付け4級シャトー。ブラックベリーのソース、野菜や少し動物のニュアンス。酸味が豊かで濃ゆい。やわらかくこなれてきてはいますが、まだぶどう果汁の面影が残っています。本当にボルドーって長熟ですね~


1983 Chateau Sociando-Mallet (Haut-medoc)
ボルドー地方、オー・メドック地区のシャトー・ソシアンド・マレ。格付けに関わらず高い評価を受けているシンデレラ・ワインで、極めて長命と言われています。西洋杉の香り、フレッシュでフルーティー。これこそ、まだまだぶどうジュース。若い、若すぎます・・・⑧より古い83年なのに、ポテンシャル高っ!


2001 Chateau Filhot (Sauternes)
貴腐のニュアンスはありますが、フレッシュでさらりとしたテクスチャ。若いソーテルヌはクセになります。最近、デザートとなるとどうしてもソーテルヌが飲みたくなる。


デザートプレート
オレンジピールとソーテルヌはBlissのマリアージュ!


空きボトルずらりのおなじみの図。ヴヴレはお誕生日の方がお持ち帰りされたのかな?


初めて参加された方が「一度ワイン会で飲んだワインは、そのあとまた自分で買ってもう一度飲んで復習したい」とおっしゃっていましたが、それができないのが熟成ワインの良いところであり、残念なところ。ヴヴレの62年なんて、もう二度と出会えないだろうな。一般的に言われている熟成年数なんてはるかに超えていたけど、個性的で味わい深かったです。そこが飽きることのないワインの魅力・・・



2011年2月23日水曜日

美容部 Le Pain Quotidien

美容部メンバーマイナス1で、芝公園のLe Pain Quotidien(ル・パン・コティディアン、http://www.lepainquotidien.jp/)へ。ベルギーのブリュッセル発祥のベーカリーレストランで、今年の1月にできた日本第一号店です。



入ってすぐのスペースでは、オーガニックの石臼挽きの小麦を使ったパンと、パンに合うコンフィチュールなどが購入できます。ワインやコーヒー豆も。ニューヨークなどにたくさんあるお店とは違い、さすが初出店だけあって、お金かかってるな~ディテールにまでこだわってるな~という印象。


お持ち帰り用のボックスも可愛い。


ベルギーと言えばチョコレート。カカオ含有量高めです。ヌガーも。


クロワッサンとパン・オ・ショコラを翌日の朝食用に購入して、奥のレストランへ。
東京タワーが見えるテーブルだ♡


真ん中に大きなコミュナル・テーブルが置いてあるのがこのお店の特徴だとか。アットホームな雰囲気が出せるだけでなく、比較的抵抗なく相席させることができて効率がいいですよね。


美容部ワイン課の二人で赤ワインのデキャンタをオーダー。赤、白、ロゼがあり、グラス、デキャンタ、ボトルのいずれかが選べます。アイスミントレモネードもおいしそう。


ではでは、乾杯~


ルッコラ、ローストビーツのサーモンサラダ
あったかいビーツがおいしい。


スープとサラダはオーガニック小麦のパン付き。オーガニック小麦のベーカーズ・バスケット、といういろいろなパンの盛り合わせもありました。


キッシュロレーヌ ポロ葱、グリエールチーズ
ジューシーな角切りのベーコンがごろごろ入っていてけっこう大きめ。


岩手県産短角牛のローストビーフのタルティーヌ ケイパーマヨネーズ、コルニッション添え
タルティーヌは専用のかわいいプレートで出てきます。本格的なお味。


ブルーチーズとくるみのホットブリオッシュ いちじくジャム添え
イブニングメニューの温かいお料理です。きちんとワインに合わせたい・・・


つづいて、ロゼをデキャンタでオーダー。


グリルチキン、グリエール、ルッコラのタルティーヌ
まだおなかに余裕がある、でも臭いチーズは苦手、と言ったらお店の方がおすすめしてくれた温かいタルティーヌ。チキンが柔らかジューシー。これもイブニングメニュー。


デザートはベルギーワッフル。
おしゃべりに夢中になりすぎてすでにいい時間。ケーキの選択肢が少なかったので、オーダーしてから作ってもらえるワッフルをオーダー。そとがかりっかりで、ふわふわじゃないタイプ。


振り返ると、地下鉄の駅へ向かう美容部を東京タワーが見守ってくれてました。


やっぱりスカイツリーよりも東京タワーのあったかい色合いが好きだな。



2011年2月19日土曜日

中目黒 La Boucherie du Buppa

ほぼ一年ぶりに、肉を喰らいにラ・ブーシェリー・デュ・ブッパ(http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13018558/)へ。中目黒と祐天寺のちょうど真ん中くらい、野菜スイーツのパティスリー・ポタジエの近くにあるお店。

入ってすぐ目に飛び込んでくる熟成庫が、相変わらず迫力満点。


泡が冷えるのも待ち切れず、乾杯~


Champagne Barons de Rothchild Brut
ボルドーのロスチャイルド・ファミリーがベンチャーを立ち上げて造ったというシャンパーニュ。初ヴィンテージは10万本。シャルドネ50%、ピノ・ノワールとピノ・ムニエ合わせて50%。泡はきめ細かく繊細で、ややコクのあるしっかりとした味わい。


ロスチャイルド家の5人の兄弟の団結のシンボル、5本の矢の紋章


ジビエのアッシェ・パルマンティエ。
いろいろミックスしたジビエのひき肉がたんまり入ったグラタン。


イワシのフリット。
アンチョビとブラックオリーブのペーストをつけていただきます。


左がキジバトのムース、右が房州地鶏と春野菜のテリーヌ。
キジバトのムースにはプルーンがのっています。手前はレンズ豆のサラダ。


Kurisawa Blanc 2008 Nakazawa Vineyard
栗沢ブランは、北海道岩見沢市栗沢の中澤ヴィンヤードで収穫されたぶどうから、栃木県足利市のココファーム・ワイナリーで造られたワイン。「日本が目指すべきワイン」とお店の方。4日間で完売するほどの人気だそう。品種は、ケルナー、ピノ・グリ、ゲヴュルツトラミネール、シルヴァーナー。時間が経つにつれ香りと味わいが変化していきます。品種の特徴を利き分けるのはまだまだ難しい・・・


蝦夷鹿のタルタル。


クレマチス ロゼ 2009 四恩醸造
自称・百姓の小林剛士さんがお一人で醸造から、瓶詰め、出荷まで行っているという山梨県のシオン・ワイナリーの、なんと巨峰で造った微発泡のロゼ。亜硫酸を使っていないので、発酵時の炭酸ガスが残っているため、王冠で栓がしてありました。


注いですぐは泡がぶくぶく。落ち着いて少し置いてからの方が美味しかった。言われて見れば、慣れ親しんだ巨峰の味。果皮の渋味も感じられて・・・とにかくおもしろい。


無ろ過なので、澱も少し残っています。綺麗なサーモンピンク。


Weingut Bercher Burkheim 1999 Spatburgunder Trocken Barden
ドイツ最南端、バーデンのシュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール)。実家のセラーで見つけた最後の一本。開けてすぐは少し不快な臭いがして心配になりましたが、しばらくすると甘い赤い果実の香りに。ホッ。凝縮感のある、温暖な気候を思わせる味わい。バーデンのシュペートブルグンダーは国際的に評価が高まっており、輸出が増えているというのもうなずけます。


左から、黒豚のロース、イノブタ、黒毛和牛、小鴨。
小鴨ちゃん、おいしくなってありがとう。


黄色はレモンのモッサレラ、赤はトマトのディアブロ、白はゲラン産岩塩&京都の黒七味。
「モッツァレラではなく、モッサレラです」と聞いてメモしたのですが、ネットで調べても何か分からず・・・


カベルネ・ソービニヨン 仲村わいん工房
仲村わいん工房は大阪府羽曳野市にあるワイナリー。前回の来店時は、大阪メルロ―を飲みましたが、今回はカベルネ・ソービニヨン。ソー「ヴィ」ニヨンじゃないところが、いい!甘い中に、ミントのような爽やかさを感じる香り。大阪だけにお好み焼きのソース。リンゴのような酸味のある味わい。


左から反時計回りに、キャラメルプリン、マンゴープリン、生チョコレートムース、黒いちじくのアイス、米粉のパウンド、エストラゴンのアイス、キャラメルムース、パッションフルーツのアイス。
キャンドルはお誕生日の二人のために。エストラゴンのアイスがクセになりそうな味。


持ち込んだワインのコルクに、きゅきゅきゅっと紐を付けてストラップにして下さいました。かわいい。このキット、東急ハンズとかで売ってるのかな?


デザートワインを追加、左から・・・

シャトー・マルス キュヴェ・プレステージ 穂坂日之城 ヴィオニエ 2007
仄仄(ほのぼの)2009 四恩醸造
Alsace Grand Cru Steinert Vendanges Tardives 2005 Domaine Ginglinger


ヴィオニエは、紅茶っぽい。仄仄はデラウェア種75%、ブランデー25%の酒精強化ワインで、炒ったナッツやキャラメル。ライチの香りのゲヴュルツはパスリヤージュ70%、貴腐30%だそう。


お肉はおいしかったし、ワインはおもしろかったし、最高でした。次はみんな揃って行こうね!