一次試験まで、あと2カ月ちょっと・・・
前回の授業に引き続き、テイスティングはワイン以外のお酒。何と今回は、すべて無色透明!全く意味はないけど、面白いので写真を撮ってみました~
先生曰く、アルコール度数も高いので、香りだけで判断した方がいい、とのこと。となると、授業が終ったあとはどうしても飲みたくなってしまいます。まっすぐ帰るつもりだったのに、誘われると、「ま、22時半くらいまでならいっか~」という気分になり、結局、渋谷マークシティ裏のIZAKAYA VIN(http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13002063/)へ。
白はそれぞれ飲みたいのをグラスで。リースリング、プイィ・フュメ、ヴーヴレをオーダー。鶏白レバームース、温野菜、じゃがいものしゃきしゃき炒めと。
ホロホロ鳥を追加して、赤はコルナス。ローヌ北部右岸地域のAOCの語呂合わせ「右手でロティ、今度はグリエ?ジョセフ、そんなに凝るなっぺ!泡吹いてるよ!」の、コルナっぺです。
ワイナリーが売却されてしまったとかで、もう手に入らないワインだそう。退屈でたまらない田舎らしい。ワイン造りも農業、若者が離れるのは仕方ないのかな~