2010年4月28日水曜日

熟成したイタリアワインの会

熟成したイタリアワインの会、イ・プリミ虎ノ門店(http://r.tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13015254/)にて。母のワインの師匠にお誘いいただきました。私が雫くんだとしたら、ロベール先生みたいな存在?久々にお会いできて、光栄でした。全く初対面の方々とのワイン会は初めてだったので、はじめは少し緊張気味・・・でスタート!

Vanzini Pinot Nero Spumante Extra Dry, Pavia IGT NV

PN100%のスプマンテ。ステンレスタンクでのアルコール発酵の後、シャルマ・ルンゴ方式で2次発酵9ヶ月、瓶熟成3ヶ月。熟したグレープフルーツのようなフレッシュさがありながら、酸味はまろやかでクリーミー。まるくやわらかい印象の泡でした。


天使の海老のマリネ。

”天津(てんしん)海老”と聞き間違えてましたが、調べても出てこなかったので・・・つぶらな瞳が本当に天使のような海老ちゃん。半生の身はぷりぷり。からっと揚がった殻が泡と良く合います。


Anselmi Capitel Croce, Veneto IGT 2006

Ga100%。淡い黄金色、熟したかんきつ果実やはちみつの香り、樽のニュアンス、厚みと複雑さのある味わい。アンセルミは、格付けにこだわらず、より質の高いワインを造ろうと、ソアヴェDOCを脱退した造り手。5haの単独畑で収穫量を抑えて栽培した、熟したブドウを使っていて、フレンチオークの小樽で発酵後、8カ月の樽熟成をしているそう。水っぽい、いわゆるソアヴェのイメージとは程遠いな~


Ciantons Rose, Vie di Romans, Friuli 2007

M100%のロゼ。チェリーやアセロラのような赤い果実を思わせる色合い・香りと、カラメルのような樽のニュアンスもあるドライでしっかりした味わいのギャップが面白い。Ciantonsは「隅っこ」という意味で、文字通り畑の隅っこにある区画だそう。その広さは、たった0.84ha2007年の生産本数はわずか8834本、2008年に至っては4085本。もう一度飲みたいとネットで検索してもなかなか出てこないはずです。


左がCapitel Croce、右がCiantons Rose。
帆立とフォアグラのキノコソース。
Ciantonsはロゼなのに濃厚なフォアグラに負けてなかった!


Castelgiocondo Lamaione, Marchesi de' Frescobaldi, Toscana IGT 1995

ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ発祥の地、カステル・ジョコンドで初めて造られたM100%のスーパー・タスカン。スミレの香り、ドライプラムのような果実味。何よりタンニンがとても豊富で、口の中がぎゅっとなるような収れん性が感じられます。
15年を経てもまだ若いとは・・・うらやましいです!



Ruffino Chianti Classico Riserva Ducale Oro, Toscana DOCG 1990

Sg主体。もともと、メルローとサンジョベーゼという品種の違いがあるとは言え、ラマイオーネよりもこなれた印象で、やさしく、華やかな味わい。
まるで、温かい暖炉に手をかざしているよう。


左がDucale Oro、右がLamaione・・・だと思います。


天使の海老とフレッシュトマトのパスタ。


Sammarco, Castello di Rampolla, Toscana VdT 1990

CS95%、Sg5%。カベルネ主体のスーパー・タスカン。ブラックベリーやカシス、ブラックペッパー、タバコ・・・次々とさまざまな要素がポップアップしてくる複雑な香り、意外と酸味があって、旨味のある味わい。いま飲んでも十分おいしいのに、まだあと10年は置いても大丈夫とのこと。すごい!


牛肉のソテー・・・だと思います。
ワインに夢中で、お料理の名前を聞くのを忘れてました~


グラスに入っているのはSammarco。
確かにまだまだ熟成しても大丈夫そうな色合い。


Batasiolo Barolo Kiola, Piemonte DOCG 1964

この日、一番古いヴィンテージのワイン。東京オリンピックの年に造られたバローロ。
コルクのまわりはカビに覆われていたそう。これは、拭きとった後の様子。


Nb100%。ベリー系の果実の香りがまだ残っていて、鰹節のような出汁の旨味も感じられて・・・アジアの高級リゾートホテルを彷彿とさせるようなエキゾチックな香り。味わいはとにかくなめらかで、うっとり。思わずため息がこぼれます。
これが熟成した、っていうことですか・・・おいしゅうございます。


Altesino Vin Santo, Toscana 1998

トマトのコンポートと一緒にいただいた、トスカーナ地方の代表的な食後酒のヴィン・サントは、”聖なるワイン”という意味。Tr主体。収穫したブドウを陰干し、オークの小樽で発酵・熟成する特殊な製法で造る・・・と授業で習って、飲んでみたいと思っていたワインの一つ。3~10年の熟成の間には、酸化のニュアンスも加わって、複雑な味わいになるそう。ドライフルーツの中心のような甘くとろりとした印象の香り、でも口あたりは思ったよりさらっとしていて、冷たくて甘いデザートに合いました。


長期熟成型のワインは、まさに"will gain much charm with time"という表現がぴったりでした。ついにそのおいしさを知ってしまった・・・かな!?



外苑前 MONTE AZUL 慰労&歓迎会

部署の慰労&歓迎会、外苑前のMONTE AZUL モンテ アスル(http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13049640/)にて。

オフィスからほど近い、美味しいと評判のお店。朝から(前日から?)夜が待ち遠しくて、お昼も少しセーブして臨みました。


昨年度は、みんな本当によくがんばりました&新しく仲間に加わったみなさん、よろしく~の乾杯!!


モンサラ カヴァ ブリュット Montsarra Cava Brut NV

カヴァはスペインのスパークリングワインで、品種はマカベオ、チャレッロ、パレリャーダ。フランスのシャンパーニュと同じく、瓶内二次発酵を経る伝統的製法で造られます。ドライな泡は食がすすみます!


本日の目玉、生ハム2種類を目の前で切ってサーブしていただきました。
こちらは、ハモンイベリコ・デ・ベジョータ24ヶ月熟成。


プロシュート・ディ・パルマ24ヶ月熟成。


手前がプロシュート、奥がハモンです。スペインワインにはやっぱりハモンが合うけど、プロシュートもクリーミーでおいしかった。


凝りに凝った出し物を披露し合うのがうちの部署のいつもの飲み会・・・

でも、今回は慰労&歓迎がテーマなので、イベントは最小限。「鯨飲馬食を徹底的にやりきりましょう」というボスの言葉に応えて、がっつりいきました!

手前から、サラミ盛り合わせ、海の幸のマリネ、甘エビとヤリイカのセモリナフリット、アランチーニ(シチリアとナポリ名物のライスコロッケ)。


左から、オリーブ盛り合わせ、自家製ピクルス、イベリコベーコンのシーザーサラダ。


魚介のサフランパエリア。


ボローニャ風ラザニア。


左が大山鶏のロティサリー、右が鮮魚のソテーナリナーラソース。


白はシャルドネとビウラ、赤はテンプラニーリョ。
個人的には乾杯のカヴァが一番好きだったかな~


ドルチェいろいろ。クレームブリュレとティラミスに先にがっついてしまったので、後から食べたオレンジのムースとグレープフルーツのゼリーがもったいなかった


おなかいっぱい食べて、頬の筋肉が疲れるまで笑った、幸せな癒しの時間。


幹事さんおつかれさまでした!



2010年4月25日日曜日

フランスしばり!のワイン会

3月のお花見につづいて、4月のテーマはフランス。アトリエ・デュ・ヴァン(http://www.geocities.jp/atelier_du_vin/index.html)にて。リーデルのワイングラス、ワインクーラー、デキャンタ等のワイングッズが完備されている、渋谷駅からほど近い青山のレンタルスペース。

夜はケータリングサービスも利用できるそうですが、午後からだったのでおつまみは持ち寄り。パンはデュヌ・ラルテ(http://www.dune-rarete.com/)のもの。グリーンオリーブを練りこんだ棒状のオリーブ ヴェルトが特に好評でした。枝付きほしぶどう、白カビ、青カビのチーズと一緒に。


シャルキュトリーコダマ(http://www.e-kodama.com/)のハムいろいろ、鴨のテリーヌ、RF1http://www.rf-one.com/)のお惣菜&サラダいろいろ(生ハムとオニオンのさっぱりマリネ、ヤリイカのアーリオオーリオ、ミディトマトのマリネハニー&ビネガー、丸なすとズッキーニのさっぱりマリネ、柔らか森林どりグリーンサラダ、緑黄色野菜の冬サラダ)、そして和牛のローストビーフ。


唯一のあったかいメニューは、サーモンときのこのホイル包み焼き。なんと男性メンバーの手作り。


さていよいよ、6時間、8人、10本(当初予定)勝負がスタート!

Champagne, Delamotte Brut NV

あのSalon(サロン)の「妹分的存在」と称されるドゥラモット。サロンはBlanc de Blancですが、これはCh50%、PN30%、PM20%。粒のそろった細かい泡、ピンクオレンジがかった淡いゴールド。香ばしさとともに、ベースワインの香りや味わいがしっかりと感じられるエレガントなシャンパーニュ。


Bourgogne, Cote de Beaune, Cote de Beaune Blanc, Maison Joseph Drouhin 2007

甘く誘うような樽の香りと、青りんごのさわやかさ。酸味がまろやかで、ブルゴーニュらしいシャルドネ。Ch100%、単独畑Cos des Mouches(クロ・デ・ムーシュ)の若いブドウで造られているそう。


Bourgogne, Beaune, Bourgone Blanc, Domaine Fanny Sabre 2007

熟れたりんごの真ん中の蜜の部分や、完熟オレンジのような香り。きれいな酸味とミネラルが豊富で「ジャケ買いした」というエチケットどおりの可愛らしさ。自然派醸造家のフィリップ・パカレ氏から学んだ、ドメーヌのマダムの娘ファニー・サーブルさんがこのワインの若き造り手。彼女はまだ25歳なんだって!


Bourgogne, Bourgone Passetoutgrain, Robert Groffier Pere & Fils 2007

ガメイ主体でピノ・ノワールを1/3以上ブレンドする規定のブルゴーニュ・パストゥグラン。これはピノの割合が多め。色合いは少し淡めなのに、香りは生の果実というよりラズベリーなどをソース状に煮詰めていった感じ(ジャムまではいかない)。「箸休め的に・・・」と開けた割に意外と複雑でしっかりした味わいでした。パストゥグランらしく酸味はとても豊か。


Bordeaux, Cotes de Castillon, Poupille 2004

ブラックカラントや黒いインクの香り。古い本が並んだ書斎のイメージ。Me100%だけど、ぎゅっと収れん性を感じて、まだ若いのかなという印象。女性に例えるなら、「落としづらい女」だそう。


Bourgogne, Savigny-les-Beaune "Aux Vergelesses", Domaine Simon Bize et Fils 2001

一級畑、オー・ヴェルジュレスのPN100%。やや淡いガーネットで少し褐色がかった色合い。香りは、フランボワーズや干しブドウのようなドライフルーツ、きのこ、バニラやインドネシアのガラムタバコのような甘い香りなど、とても複雑。味わいは香りと同じくフランボワーズのような赤い果実の果実味と酸味。やや熟成が進んだ印象で、酸味が思ったより豊かでした。


Bordeaux, St-Emilion, 1er Grand Cru Classe "Chateau Belair" Dubois-Challon 2000

2000年ヴィンテージばかりのボルドーワインフェアで割安で購入して、持参したワイン。色合いは赤紫がかったルビー色、プルーンやシナモン、湿った土のような香り。果実味があってそれほど熟成しきっていない、まるい味わい。「若づくりの女」という声もありましたが、良く言えば、「実年齢より若く見える大人の女性」といったイメージかな。Me80%、CF20%。


Bordeaux, Margaux, Pavillon Rouge du Chateau Margaux 1996

シャトー・マルゴーのセカンド・キュヴェ、CS75%、Me20%、CF3%、PV7%。色合いはレンガ色がかった赤。カシスやブラックベリー、タバコの香り、甘い樽香も。味わいは果実味がまだしっかりあって、甘みを感じるほど。まだ熟成のピークがきてないのかな、という感想も・・・


Bordeaux, St-Emilion, 1er Grand Cru Classe "Chateau Angelus" 1997

Me45%、CF55%。これも色合いはレンガ色がかったガーネット。熟したブラックチェリー、リコリス・甘草や丁子、樽の甘い香り。ふっくらまろやかで果実味がたっぷり、やわらかい味わい。女性に例えると銀座のチーママ、らしいですが・・・物腰がやわらかで落ち着いた美人ということ?


Bourgogne, Chambolle-Musiny 1er Cru, Domaine Comte Georges de VOGUE 2001

「ブルゴーニュを代表する一押し」と最初に持ち込み表明があったワイン。レ・ザムルーズの造り手としても有名なヴォギュエがミュジニーの若木から造るのが、このプルミエ・クリュ。淡いガーネット色、フランボワーズやドライローズの香り。味わいは、熟した赤い果実の果実味とまるく角の取れた酸味、タンニンは細やかでシルキー。思わず声が出てしまうほどのエレガントさでした。


お料理が運ばれてくる時間が省略されたぶん、開始から4時間強でここまで一気に飲み進みました。心地よくうたた寝する人もちらほら。みんな忙しいもんね。でも、まだ日が高い、ということでシメの一本を追加。

Lustau Solera Reserva Rare Amontillado Sherry "Escuadrilla" NV

スペインのシェリー。きらきらの琥珀色、香ばしいナッツやクレームブリュレの香り、紹興酒のような酸化熟成香。香りにつられて飲むと、ふわ~となります・・・まだまだ子供。


お借りした部屋にあったホワイトボードを使って、「”ソレラ・システム”は熟成中のワインを積み上げた樽の下へ下へと継ぎ足してブレンド・均質化していく方法」「”アモンティリャード”」は産膜酵母のフロールが消えた後も酸化熟成されたもの」と、ほろ酔いで図解。壁に貼ってあったワイン産地の地図や、受験用の語呂合わせでもしばし盛り上がりました。同じ店にこんな集団がいたら、ちょっと嫌かも・・・

予定通り、この会としては早めの20時前にお開き。ずらーっと並んだボトルは11本。いつの間にか、コルクを並べてくれていたのはA型のあの人かな?


ほろ酔いで次回の計画を立てながら渋谷駅まで歩いていると、大学時代のサークル活動の帰りみたい。ラーメンを食べに行く~と盛り上がる一行を残して、家路に着きました。

毎週顔を合わせることが無くなっても、全然変わらない。またたっぷり飲も!



2010年4月19日月曜日

広尾 reverence

特別なお誘いとご厚意に甘えさせていただいて、広尾のフレンチレストラン、reverence(http://www.rest-reverence.jp/http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13059473/)へ。周囲に無理をお願いして定時で退社、タクシーを走らせて駆けつけました。

携帯での撮影がNGだったので、ご一緒させていただいたみなさんの写真をお借りしています。

アミューズ 
Les Amuses

ミニチュアサイズのお菓子みたいな、サラミ入りのクロワッサン、ブラックオリーブのカレ、チーズ入りのブルゴーニュ風シューのグジェール。


Champagne, Cote des Blanc, LARMANDIER-BERNIER Brut Blanc de Blancs Premier Cru, NV

コート・デ・ブランのレコルタン・マニピュラン、ラルマンディ・ベルニエのシャンパーニュ。ヴェルテュのプルミエ・クリュと、クラマン、オジェ、アヴィーズのグラン・クリュ畑産のブレンド、Ch100%1/3は前年に収穫されたリザーブワインを使用している。ドサージュは6g/Lでエクストラブリュットに近い。

明るい黄金色、ナッツやバニラの香り。まずはきめ細かな泡が舌に心地よく、続いてワインの味がしっかりと感じられ、その後にうま味が口中に広がります。



サーモンとフキノトウのガレット 
"Galette" Saumon et Pétasite

サーモンのタルタルの上にふきのとうのエスプーマ(ムース状の泡)とそば粉のガレット。ふきのとうの香りと風味がふんわりと立って、春らしい。


iコレクションA-003 
i-collection A-003

ベルベーヌ(レモンバーベナ)のゼリーに閉じ込めたホワイトアスパラガスのムース、オレンジ風味のクリームと一緒に。絵本の1ページのようなお皿。このお料理は毎月アレンジが変わり、それぞれ名前のアルファベットや番号が違うのだそう。ほのぼのした見た目と逆の無機質な名前が面白い。


Savennieres Roche-aux-Moines Clos de la Bergerie, Nicolas Joly 2004

ビオディナミの伝道師ニコラ・ジョリーの単独所有畑、クーレ・ド・セランの南西に位置する南東向きの斜面がロッシュ・オー・モワンヌ。こちらは所有者が複数いて、その中の一つの畑がクロ・ド・ラ・ベルジュリー。もちろん、CB100%。琥珀色に近い黄金色、蜜やドライフルーツのような甘さに香ばしさが加わった香りと味わい。ミネラルも豊富です。ちなみに、ニコラ・ジョリーはコロンビアMBAで、モルガン・スタンレーで働いていたことがあるらしいですよ~まだまだ転身は可能?


Puligny-Montrachet 1er Cru "La Truffieres", Jean-Marc Boillot 2000

ラ・トリュフィエールはピュリニー・モンラッシェにある14の1級畑の中でも1~2ヘクタールほどの小さな区画。その小さな区画をさらに分割して生産、フランス国内の高級レストランなどで消費されるため「幻のワイン」と言われているそう。ピュリニーの名醸造家エティエンヌ・ソゼ氏の孫で、オリヴィエ・ルフレーヴの醸造長も務めていたジャン・マルク・ボワイヨのワイン。Ch100%。ナッツやバターを思わせるボリューム豊かな香り。「焼き栗の香り」という表現がぴったりでした。熟した果実、ミネラル、バランスよく柔らかい味わい。


左がピュリニー・モンラッシェ、右がサブニエール。


筍とぺトンクル バリグール風 
Pousse de Bamboo et Petoncle à la Barigoule

帆立のような貝が、ペトンクル。バリグール風は、南仏田舎風の白ワイン煮。ぺトンクルは、帆立よりも歯ごたえがしっかりしていて、筍のしゃきしゃき感といい感じに張り合って食感が面白い。


フォアグラとリュバーブのデュオ
"Duo" Foie Gras et Rhubarb

フォアグラのムースでゼリー状のリュバーブをはさみ、ホワイトポルトのソースとブリオッシュが添えてあります。リュバーブの甘酸っぱさがたまりません。


桜鯛と春キャベツのソース レモンビネガーのクラウド
Daurade Rose, Sauce Choux, Nuage au Citron

泡状のレモンビネガーが全体をさっぱりまとめてます。目でも耳でも舌でも春らしさを感じた一皿。


Volnay 1er Cru Monopole Clos des Ducs, Domaine Marquis d'Angerville 2000

クロ・デ・デュックは、ダンジュルヴィーユの単独所有(モノポール)の一級畑。PN100%。ピノらしいラズベリーなど赤い小さな果実のボリュームある香りと味わい、酸は落ち着いた印象で、ほんのりと熟成感も出始めています。端正な味わいがヴォルネイらしい、とのこと。


ROMANÉE-CONTI, Domaine de la Romanée-Conti 1984

ワインを落ち着かせるために一週間前にお店に持ち込んだという、ロマネ・コンティ。抜栓からホストテイスティングが終るまで、独特な緊張感・・・

とにかく印象的だったのが、香り。数日の間、朝目覚めるたびによみがえってきました。抱えきれないくらいの大きな花束のような、ボリュームのある甘く魅惑的な香り。そして、やわらかな味わいは、暖かい毛布にふわっとくるまれた感じ。「グラスは回さずにそっと飲んで下さい」というソムリエのアドバイスのとおり、味わいは儚く、次第に酸味が際立っていきました。でも、香りはずっと強いまま。


26歳のロマネ・コンティ。エッジがほとんど透明に近くなっています。

ワインは、飲む瞬間だけでなく、そのワインが過ごしてきた時間を一緒に味わうところが好き。特に、長く大事に開けられるのを待っていた一本には、特別な思いが込められているんですね。"will gain much charm with time"は、この日、このワインと、ワインを贈られた方にぴったりの言葉だと思いました。


Champagne, Louis Roederer Brut Rose 2004

あまりにも素晴らしいワインばかりで、良いペースで赤まで飲み進んでしまったので、追加で開けたのは、メインディッシュにも合う泡。Ch30%、PN70%。


オマール海老とモリーユ茸、グリーンピースのフリカッセ 
Fricassée de Homard, Morille, Petit-pois

ぷりっぷりのオマール海老は、一切れでお口いっぱいになるくらいの大きさ。モリーユ茸(アミガサ茸)にクリーミーなソースが良く絡みます。


茨城県産ホロホロ鳥 フォアグラの濃厚なソース 
Ballottine de Pintade Rôti

赤いのはビーツのソースです。ホロホロ鳥もソースも、本当に濃厚。かなり、ずっしりきました・・・


フロマージュブランのソルべ 「春色」
Sorbet Fromage Blanc. "Front des Fleurs de Cerisier"

チーズのシャーベットの上に、フランボワーズのマカロンを砕いて散らしてあります。マカロン大好き!ですが、こんな食べ方は初めて。春色のベビーピンクは、テッパンのかわいさ。


ノワゼットのパルフェグラッセとムースショコラ
Parfait Glacé au Noisette et Mousse au Chocolat

チョコレートのムースは2層。ソースは、パッションフルーツとヘーゼルナッツ。iコレクションに続く、棒とぽちぽちの組み合わせのほのぼのデコレーション。


食後のお飲み物 Les Boissons と 小菓子 Les Mignardises

コーヒーはお豆ティーは茶葉から選ばせてもらえます。シティー・ローストのタンザニア、ブラジル、マンデリンをおまかせでブレンドしてもらいました。大好きなマカロンは青りんご味。


特別なワインと過ごした、素敵な一夜。本当に、ごちそうさまでした!
たっぷり食べて飲んだので、途中、夜風に当たりながらひと駅歩きました・・・